
※ 当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
先日お迎えしたことをご報告した単為生殖のオガサワラヤモリですが・・・
その時の記事
⇒ オガサワラヤモリをお迎えしました
今朝、ケースを覗いたら・・・
なんと!
メデタク!
卵を2個産んでいました!

後ろ足で抱きかかえているようにも見えます・・・


お迎えした時に、お腹のあたりで卵のように見えていたものは本当に卵だったみたいで・・・

今は、それらしきものはありません。


で・・・
卵を管理する上で・・・
卵と親を一緒にするか、別々にするか迷いましたが・・・

幸いにも、レイアウト用の葉っぱに産んでいるので、レイアウトごと別のケースに移しました!

使用したケースは以前「開封の儀」を行ったスドーのレプティリウムMです。
これなら、めっちゃ小さいベビーが生まれても脱走できないと思います・・・
⇒ スドー レプティリウムM 開封の儀

そして、お母さんヤモリにはカルシウムをたっぷりまぶしたコオロギを与えておきました・・・
体力の回復に専念してもらいたいと思います・・・
オガサワラヤモリの卵は約2カ月で孵化するみたいなので、大切に管理したいと思います!
では・・・