
おいら結構な頻度でネット通販を利用していますが、そのほとんどがチャームさんでのお買い物です。
で・・・
送料を無料にするためにもう一品購入するというケースがよくあり、今回は、スドー ハープクラフト(HERP CRAFT)の「レプティリウムM」という飼育ケース(プラケース)を購入してみました。

で・・・
おいら的に、飼育用品を購入したら必ず行うことがあります・・・
それは・・・
商品への敬意、飼育する生体の健康、その他諸々の願いを込めた「開封の儀」です!
実際に使ってみて感じたことなどがあれば、その時に記事にしたいと思いますが、今日のところは「開封の儀」に集中したいと思います!
では早速・・・
コチラは商品が入っている箱です。
各部の名称や使用方法が書かれています・・・

スライドドアを交換することにより、ケース内の環境を「ウェット」と「ドライ」に調節できるみたいです・・・



次に、箱の中身を取り出してみました!
丁寧にビニール袋で包んであります。

ビニール袋から取り出しました。

フタを開けてみました!
セパレーターとスライドドアが入っています。


で・・・
左側がウェット用のスライドドアで小さな丸い穴が開いています。右側のメッシュはドライ用のスライドドアです。
よほど小さな虫でなければ、逃亡は出来ないと思います。

こちらの画像は、ウェット用のスライドドアをフタに取り付けた状態です。

スライドドアはこんな感じで開きます!

スライドドアが簡単に開かないように、ドアストップが付いています。

フタの両サイドには、本体にかぶせたときのロックが付いています。


まあ、一つ一つのパーツもしっかりしていますし・・・
「ウェット」と「ドライ」の使い分けもできる・・・
おいら的に、多機能な高級プラケースと言った印象です!
まずは取り急ぎ、開封の儀を執り行ったということで・・・
では・・・